親知らず治療について

皆さん、歯科医院で親知らずを治療されたことはありますか。では、まだ治療されたことがない方などのために、親知らずとその治療について、以下に説明してゆきます。

まず、親知らずとは、一番奥に生えて来る歯で、左右の下顎第三大臼歯および左右の上顎第三大臼歯の計4本の歯を指します。この4つの歯は、思春期後半あるいは20歳以降になってから生え始める人が多く、中には、4本とも生え揃わない人もいます。

親元から自立した時期に生え始める、すなわち、親が歯の生え始めを知らない、と言うことから、親知らずと言われる様になったのです。

ところで、歯科医院では、頻繁に親知らず関連の治療を行っています。なぜかと言うと、親知らずが原因で口腔内の疾患や不都合がしばしば起きるからです。例えば、親知らずの歯が横方向に生えて来たため、顎の骨や歯茎を圧迫して、痛みを生じたりします。この横に生えた親知らずは、歯磨き時の磨き残しを起こし易いため、虫歯や歯肉炎を誘発したり、隣の健康な歯に悪影響を与えたりします。また、他の例としては、親知らずが生えて来る際に顎関節症などを誘発したり、親知らずの影響で噛み合せが悪くなったりします。

そして、大学受験や就職活動などの人生にとって大切な時期に、親知らずによる痛みが生じることもあります。こう言った問題に対処するため、場合によっては、抜歯などが必要になります。しかし、歯そのものや歯神経は健康である場合が多いので、親知らずの抜歯などは身体的に非常に負担が掛かる治療になります。特に下顎の親知らずを抜歯するケースでは、麻酔をしても抜歯時に痛みを生じたりします。さらに、麻酔が切れた後の痛みやだるさは、他の歯の抜歯に比べて激しかったりします。また、親知らずの中には、骨と歯が癒着している場合もあります。

こう言った場合、抜歯が完了するまでの歯科治療期間は、相当長くなったりします。また、抜歯の難度が高い場合、病院の専門医などを紹介されるケースもあります。以上のような事態を未然に防ぐためには、親知らずの生え始めの時期に、歯科医院に行き、レントゲン撮影等をしてもらい、今後の相談をする、と言ったことをすべきでしょう。

なお、歯医者さんの中には、親知らずも自然の歯なので、噛み合せや痛みのトラブルが生じない限り、抜歯などは不要、と言う人もいます。確かに、特に不都合を生じない親知らずなら、余分にちゃんとした歯を獲得したことになるので、わざわざ抜く必要はないでしょう。

また、親知らずが残っていれば、その手前の歯(第二大臼歯)を失った際に、入れ歯やブリッジの支えにも使える、などの利点もあるのです。