虫歯のいろいろな知識
虫歯になってしまう原因は食べ物を食べたときに、歯の虫歯菌が栄養を取り込んで酸を出します。この酸が歯を溶かし硬い歯が柔らかくなっていきます。柔らかくなった歯が虫歯という部分になってしまいます。これをほっておくとしだいに内部に侵入し大きな穴になってしまうわけです。
虫歯の進行度と症状はCOからC4という5段階で表されます。COは虫歯の穴はないのですが、歯のエナメル質が溶けている状態で注意が必要です。ですが、治療しなくても自己修復して治ってしまう可能性もあるので虫歯にならないように気をつけることが大事です。
C1はたまに水がしみることもありますが、ほとんどわからない状態です。C2は歯がしみたり、痛みが出るときもある症状です。C3が虫歯が神経まで達してしまい、眠れなかったり強い痛みが出ます。C4になってしまうと歯がほとんどなく根っこだけの状態を言います。ここまでくるとほとんど痛くなく症状が落ち着いている場合が多いです。
虫歯の治療法は小さな虫歯の場合、樹脂で詰めます。削った後に樹脂で穴を塞げば終わりです。すぐに終わり治療が少なくて済むので何回も通う必要がなくなります。中程度の場合、歯の型を取り嵌め込んでいきます。深く削るため、樹脂では防げません。型を作る時間もあるので、最低でも2回は通うことになります。大きな虫歯は、金属を被せるのですが虫歯の歯以外も削って被せるので、歯を丸ごと被せることになります。治療には時間がかかるので、何回か通うことになります。
急に歯が痛くなったときの応急処置としては、歯磨きをしっかりやることです。口の中を清潔にし、うがい薬などで歯が痛いところに行き渡らせます。痛い歯で噛まないようにします。そして、痛み止めを使用します。痛み止めは一時的に痛みを抑えるものなので、用量を守って使用します。
虫歯にならないためには、歯磨きがとても重要です。歯磨きの中でも夜の歯磨きは最も大切です。虫歯は夜に進行するので、夜の歯磨きを徹底的にやる必要があります。食生活も虫歯と関係があります。食生活で虫歯になってしまう原因は回数にあります。食べる回数が多いほど、歯の修復が間に合わなくなってしまい虫歯になってしまいます。なのでながら食いは良くないです。そして、寝る前は飲食を控えることも大事です。寝ている時間帯は、虫歯が進行してしまう時間に加え唾液があまり出ません。唾液には歯を自然修復する力があるので、寝る前に飲食すると間に合わなく虫歯になってしまいます。